バイクムーバー & スタンドムーバー
バイク屋さんが、トラックなどにバイクを積み込む際や、お店にバイクを展示する際に、よく使われている「バイクリフト」
最近は一般の方にも徐々に浸透してきています。
しかも驚くべきことに、インターネット上には自作でバイクリフトをつくり、ホームページやブログで公開しているユーザーも多数います。
![]() |
狭い場所にバイクをおきたい |
![]() |
ガレージ内で楽にバイクの移動をしたい |
![]() |
盗難対策の為に車の奥にバイクをおきたい |
![]() |
複数台バイクを並べるときに効率的にバイクを動かしたい |
![]() |
トラックにバイクを積み込む時に楽にバイクを積みたい |
使い方次第で色々な使い方ができるバイクリフトは本当に便利です。まずは使い方を動画でご覧下さい。
このように簡単にバイクを押したり、引いたりすることが出来ます。
たとえば、窃盗を防ぐために、ご自宅の車の後ろにバイクを置くのにも便利です。
![]() |
![]() |
最近は海外の大規模な窃盗団は影を潜め、盗んだバイクを分解して、ネットオークションなどで販売する手口が増えているようです。
チェーンロックやハンドルロックを解除したとしても、バイクを出すことが困難な状態にすることで、多くの盗難を防ぐことが出来ます。
もちろんトラックに複数台バイクを積むときなどにも非常に便利です。
押すのは簡単に出来ても、バイクリフトの先端部分がバイクを引いている最中に抜けてしまう為に引くのがうまくいかないのです。
そこでバイクリフトの先端部分の形状を抜けにくい形状に変更しました。
先端部分をギザギザにし少し反り返るような形状にすることで、タイヤの引っ掛かりをよくし、抜けにくい形状にしました。
バイクの押し引きには多少の力が必要になりますができるだけ女性や力が弱い人でも押しひき出来るようにデザインしました。
バイクムーバーの左右の長さは非対称で正面から見て右側が短く、左側が長くなっています。
バイクムーバーやバイクリフトでバイクを動かすときに、フロントタイヤは地面についたまま、リアタイヤを押し引きするため
フロントタイヤを軸にして、リアのタイヤは円の動きをします。
しかし、従来のバイクリフトは、直線的にしか引けないため、やや角ばった動きになってしまいます。
それに対して、バイクムーバーは右側の方が爪が長くなっているため、より滑らかな円の動きを実現しています。
バイクを押すときも、引くときも従来のバイクリフトよりも少ない力で動かすことが可能です。
バイクリフトは、後輪を浮かせてバイクをスライドさせますがサイドスタンドは地面についたままです。
スタンドと路面の接地面がボコボコの路面だとうまく動かすことができませんでした。
バイク屋さんやバイクリフトを使い慣れている人の場合、車体を少し立てて、スタンドを浮かした状態で車体を動かしますが、
バランスをとるのが難しく、一般の人にはお勧めできません。
どんな技なのかは動画をご確認下さい。
※バイクを倒してしまう可能性があるので、お勧めしません。
また、ハーレーの場合、車体を起こしても、スタンドが地面から離れないため、
この技を使うことは出来ません。
この問題はバイクリフト単体で解決することは難しかったため、オプションパーツで解決することにしました。
サイドスタンドがどうしても路面から離れないハーレーや、
サイドスタンドを引きずることで、路面を傷つけたくないという方には、スタンドムーバーがお勧めです。
サイドスタンドをスタンドムーバーに乗せることで、
スタンドの地面との摩擦が減り、押すのも引くのも更に楽になります。
ぱっと見ると、いびつな形をしていますが、
ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ、ハーレーダビットソンなど、各メーカーごとにも、微妙にスタンドの形は違いますし、
アメリカンやビックスクーター、ネイキットやレーシングレプリカといった車両のタイプごとにもスタンドの形は異なります
近くのバイク屋さんの協力もあり、様々なバイクでスタンドムーバーを試し、最適な形にしたころ、今のような形になりました。
長く使っていただくために、ベアリング部分以外の素材は全てステンレスを採用致しました。
さびにくい素材のため、スチールと比べると、劣化しずらい特性があります。
また、ローラーのボールベアリング部分はどうしても、地面と接触するパーツですので、
金属とはいえ、使い続ければ、削れてしまいます。
その為、ボールベアリングは交換が可能な設計にしました。
もちろん、フリーボールベアリングも交換可能です。
ベアリングは、特殊なサイズの物を使っているわけではありませんので、
一つ500円前後で購入することが可能です。
ボールベアリングに差し込むシャフトは圧入してありますので、外れにくくなっています。
更にフリーボールベアリングは、ナイロンのロックナットを使用していますので、緩みにくい設計です。。
![]() |
バイクムーバー、スタンドムーバーのキャンペーン写真お届けします。物置の狭い片隅に収納するのに、今まで一苦労でした。しかも横を洗濯籠を持った人物が行き来するので、出っ張っていると、ぶつけられそうなのです。
3月に、1985年式「FAT BOB」から2014年式「XL883R」に乗り換えたので、すこしは楽になったのですが、それでも切り返しを何度もせねばならず、面倒でした。 1)前輪を壁に押し付ける代わりに、車止めを噛ませます。 皆さんは「引く」場合が難しいとの事だが、私はなぜか「引く」方が楽です。ムーバーはもう少し長いほうが、ハーレーの足にはかませやすいです。 サイドスタンドだと、車体が傾き、邪魔になるので、スタンド下に物をかませて、出来るだけ立たせて収納している。特にハーレーは「右側通行」の国の車なので、路肩駐車を考慮してか、傾きが大きい。 しかもハーレーは車体を起こしてもスタンドは接地しているので、針金で引っ張る道具を作った。 この道具自体も邪魔で、携帯は出来ない。ワイヤーに鉤フックが付いたようなものがあれば便利なのだが。 こんなことを考えるのは私だけかな。 |
![]() |
ガレージに3台のバイクがあり、何度か切り返すか、1台移動する必要がありましたが、このセットのおかげで、(写真では1台移動してますが)その必要が無くなりました。 バイクムーバーは、他社の物より角度ギザキザによる滑り止め等、作りも良く高級感がありました。とくにスタンドムーバーが秀逸で、ひと一人入れるスペースさえあれば、簡単に動かす事ができました。ただ、押すのは簡単ですが、引くのは難しいです。 |
![]() |
感想 先日は早速送っていただきありがとうございました。そろそろ初雪が降り、車庫に入れるのに重宝しています。CB400SF平成5年式の方は、私でも簡単に動かすことが出来ました。 FXDB(1560cc)平成24年式は、300kg超えるので私1人では無理でした。スタンドの角度が斜め前なので、FXDBのサイドスタンドにムーバーを取り付けるのは大変でした。 高さを下げているので、スタンドがかなり起き上がってしまい、ムーバーを付けるために起こすと右に倒れそうになるのです。CBに取り付けるのはそんなに大変ではありませんが、FXDBだと形状がもう少し違うほうがいいのかもしれません。 ハーレーは機種によって、スタンドの形が違うので、他の機種だとこのムーバーでもいいのかもしれません。 |
![]() |
早速、使用しました。バイクはFJR1300Aで、300kg近くあります。最初はコツがつかめず力が入ってしまいましたが、何回かやってコツがつかめるとかなり楽に動かせるようになりました。アスファルトに旋回の跡がつきますがあまり気になりません。 |
![]() |
感想 有効奥行 約2500mmのバイク保管庫に、L 2600mmのF6Bを収納するために購入しました。400㎏弱あるバイクが、楽に動すことが出来、大変助かっています。 |
![]() |
バイクは、2006年式のYAMAHA YZF-R1 です。 車庫の奥に横向きに設置している画像です。品物は想像以上に頑丈な作りで満足しております。末永く使用可能と思います。 |
![]() |
輸入車のスタンドは、強度的には弱く あまり引きずることはしたくありませんでしたが、 スタンドムーバーを購入して非常にスムーズに移動ができるようになりました。 |
![]() |
引いて、カーポート奥に収納しています。使用前は、先頭から入れて、数十回の切り返しをして、最後は、後輪から傾斜を足の力で押し上げてました。 今は、本当に楽に収納できています。 350kgのバイクですが、まったく問題なく使用できています。 (車種) |
![]() |
スタンドムーバー 非常にスムーズになり、バイクムーバーとスタンドムーバーを合わせて使用するのはお勧めです。 2014年 |
![]() |
黒い丸いやつを買って試したのですが駄目でした。 そこで、貴社製品を購入しリトライ! |
![]() |
先日、バイクムーバーが届きました。コンクリートに傷が付くとかの情報を耳にしましたのでバイク業者のトラックに使用しているステンレス等の金属を用意しました。
滑りが良くほとんど力が要りません。小柄な女性でも楽々移動できます。私は、250ccのバイクですが大型バイクでも楽々移動できます。 もっと早く購入していれば何回も切り返ししなくても1回の移動でスムーズに動かすことが出来たのにと思います。ありがとうございました。 |
Category:バイク整備用工具 関連記事InfomationABOUT
インターネットでのご注文について
お電話でのご注文について
代金引換について
クレジットカードについて
ショッピングカートを導入しておりますので、ショッピングカートをご利用ください。 03-5878-1918までご連絡ください。
商品受け取り時に料金をお支払い頂くシステムです。 インターネットでのお買い物が不安な方にオススメです。 手数料はお買い物金額によって異なります。 ショッピングカートで使用可能です。決済完了後に発送します。 ご入金確認後の発送となります。 お振込先はご注文時に自動で送信されるメールに記載がございます。 わからなくなってしまった場合はメール、お電話にてご連絡下さい。
全国一律 900円 車両への適合確認など、当社で販売しているパーツの事でしたらなんでもお気軽にお問い合わせください。 メールでの追い問い合わせの場合は3営業日以内に返信いたします。 それ以上返信がない場合は未達の場合がございますので再度ご連絡下さい。 注文品の変更、お送り先の変更などお急ぎの場合は必ずお電話でご連絡下さい。
株式会社ワールドウォーク
郵貯・銀行振り込みについて
送料について
お問合わせ
運営会社について
トップへ戻る
|