バイクチェーンのメンテナンスって?
バイクのチェーンはきちんとしたメンテナンスをすることで、劣化を遅らせることができます。
逆に言えば、メンテナンスをしないでほおっておくと、チェーンの劣化を早めることになり、交換時期が早くなってしまます。
ただし、間違ったメンテナンスをしてしまうと、逆に寿命を縮めてしまう結果にもなりかねません。
オートバイのチェーンのメンテナンスは大まかにわけると、「洗浄」「給油」の二つの工程になります。
チェーンは走行していると、空気中のチリなどで汚れが付着していきます。
汚れなどで動きが鈍くなったチェーンは走行時のフィーリングの悪化やパワーロスに繋がりますので、出きるだけきれいにしておくことが必要です。
チェーンの掃除の際には、チェーン専用のクリーナーがあります。クリーナーもシールチェーン用と、ノンシール用があります。
シールチェーンはグリスが封入していますが、適切なクリーナーを使わないと、封入してあるグリスを冒す危険があります。
また、洗浄の際には、最近流行の高圧洗浄機やワイヤーブラシ、灯油系の溶剤はシーリングを痛める場合がありますので、注意が必要です。
チェーンの洗浄時は、きれいなウエス等にチェーンクリーナーを含ませ、チェーンを握り、タイヤを回して汚れを拭きとります。
その際に、センタースタンドを立てて、エンジンをかけ、ギアを入れてタイヤを回しながらメンテナンスするのは絶対にNGです。
チェーンとスプロケットの間に指が挟まれれば、最悪指を落としかねません。
洗浄が完了したら、給油します。シールチェーンはグリスが封入してあるため、なかには、給油が必要ないと思っている方もいらっしゃいますが、
これは誤解です。グリスが封入してあるローラー部分以外の部分の腐食を防ぐためにも、定期的な給油は必要です。
また注油の際にも、必ずチェーンの種類にあわせたケミカルを用意することが必要です。
一般的なスプレー式のグリスなどを吹きかけると、溶剤がシーリングを痛めてしまう場合があります。
給油の頻度は1000キロ程度毎に行うことよいのですが、雨天時などの走行が多い場合には、早めの給油を心がけましょう。
チェーンに給油をする際にも、タイヤを回しながら、スプレーしていきます。
スプレー後、しばらくしたら、余分なグリスをウエスなどでふき取れば、メンテナンス完了です。
Category:バイク用 チェーン